このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

Linuxコマンド演習58

以下のコマンドの演習を行います。

実際にコマンド操作を行いながら、Linuxの操作に慣れていきましょう。

演習01:ルーティングテーブルの情報を表示する。

・現在のルーティングテーブルの情報を表示します。

$ route
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
default         gateway         0.0.0.0         UG    100    0        0 enp0s3
10.0.2.0        0.0.0.0         255.255.255.0   U     100    0        0 enp0s3
192.168.122.0   0.0.0.0         255.255.255.0   U     0      0        0 virbr0
演習02:ルーティングテーブルに新しいルートを追加する。

・192.168.1.0/16のネットワークに対するルートをenp0s3インターフェイスに関連付けます。rootユーザーで実行します。

$ su -
パスワード:
最終ログイン: 2024/02/23 (金) 02:40:30 JST日時 pts/0
# route add -net 192.168.0.0 netmask 255.255.0.0 dev enp0s3

・ルーティングテーブルを確認します。

# route
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
default         gateway         0.0.0.0         UG    100    0        0 enp0s3
10.0.2.0        0.0.0.0         255.255.255.0   U     100    0        0 enp0s3
192.168.0.0     0.0.0.0         255.255.0.0     U     0      0        0 enp0s3
192.168.122.0   0.0.0.0         255.255.255.0   U     0      0        0 virbr0
演習03:特定のルートを削除する。

・192.168.1.0/16のネットワークに対するルートを削除します。rootユーザーで実行します。

# route del -net 192.168.0.0 netmask 255.255.0.0

・ルーティングテーブルを確認します。

# route
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
default         gateway         0.0.0.0         UG    100    0        0 enp0s3
10.0.2.0        0.0.0.0         255.255.255.0   U     100    0        0 enp0s3
192.168.122.0   0.0.0.0         255.255.255.0   U     0      0        0 virbr0
演習04:ネットワークインターフェースの情報を表示する。

・システム上の全てのネットワークインターフェースの情報を表示します。

$ ip link show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/ether 08:00:27:57:5d:71 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
3: virbr0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/ether 52:54:00:88:d4:47 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
4: virbr0-nic: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master virbr0 state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/ether 52:54:00:88:d4:47 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
演習05:ルーティングテーブルの情報を表示する。

・システム上の現在のルーティングテーブルの情報を表示します。

route コマンドの出力とは異なる表示となります。

$ ip route show
default via 10.0.2.2 dev enp0s3 proto dhcp metric 100 
10.0.2.0/24 dev enp0s3 proto kernel scope link src 10.0.2.15 metric 100 
192.168.122.0/24 dev virbr0 proto kernel scope link src 192.168.122.1
演習06:ホスト名を解決する。

・ドメイン名「www.google.com」に関する情報を取得し、関連するIPアドレスを表示します。

$ host www.google.com
www.google.com has address 142.250.207.100
www.google.com has IPv6 address 2404:6800:400a:80a::2004
演習07:逆引きルックアップを行う。

・IPアドレス「216.58.220.100」に関連するホスト名を検索し、表示します。

$ host 216.58.220.100
100.220.58.216.in-addr.arpa domain name pointer nrt12s30-in-f4.1e100.net.
100.220.58.216.in-addr.arpa domain name pointer syd10s01-in-f100.1e100.net.
演習08:MXレコードを取得する。

・ドメイン「yahoo.co.jp」のメールサーバーを示すMX(Mail Exchange)レコードを表示します。

$ host -t MX yahoo.co.jp
yahoo.co.jp mail is handled by 10 mx3.mail.yahoo.co.jp.
yahoo.co.jp mail is handled by 10 mx2.mail.yahoo.co.jp.
yahoo.co.jp mail is handled by 10 mx1.mail.yahoo.co.jp.
yahoo.co.jp mail is handled by 10 mx5.mail.yahoo.co.jp.
演習09:ドメインの詳細な情報を表示する。

・ドメイン「www.google.com」に関する詳細な情報を表示します。

$ host -v www.google.com
Trying "www.google.com"
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 44381
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;www.google.com.			IN	A

;; ANSWER SECTION:
www.google.com.		15	IN	A	142.250.207.100

Received 48 bytes from 8.8.8.8#53 in 9 ms
Trying "www.google.com"
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 46307
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;www.google.com.			IN	AAAA

;; ANSWER SECTION:
www.google.com.		49	IN	AAAA	2404:6800:400a:804::2004

Received 60 bytes from 8.8.8.8#53 in 8 ms
Trying "www.google.com"
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 20251
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;www.google.com.			IN	MX

;; AUTHORITY SECTION:
google.com.		59	IN	SOA	ns1.google.com. dns-admin.google.com. 608928096 900 900 1800 60

Received 82 bytes from 8.8.8.8#53 in 19 ms

 「host」コマンドは、特定のネットワークリソースに関する情報を取得するための便利なツールです。ドメイン名の解決や逆引き、MXレコードの確認など、さまざまなネットワーク管理のタスクで役立ちます。