IPv4

 IPv4(Internet Protocol version 4)は、インターネット上でデータを送受信するための標準的なプロトコルであり、IPアドレスの配布に使用されます。

IPv4アドレスの構造

 IPv4アドレスは32ビットの数値で構成され、通常4つの8ビットのセクション(オクテット)に分割されます。

例:192.168.1.1

IPアドレスのクラス

 IPv4アドレスは、ネットワーク部とホスト部に分割され、ネットワーク部の長さによってクラスが定義されます。
クラスA、B、C、D、およびEがありますが、一般的にはA、B、Cのみが一般的に使用されます。

サブネットマスク

 サブネットマスクは、ネットワーク部とホスト部を識別するために使用されます。
サブネットマスクはIPアドレスと同じ形式で表され、1ビットがネットワーク部、0ビットがホスト部を示します。

例:255.255.255.0

IPアドレスの枯渇

 IPv4アドレスの32ビットの制限により、アドレスの供給が限られており、IPv4アドレスの枯渇が問題となっています。これを克服するために、IPv6が導入されましたが、IPv4はまだ広く使用されています。

ルーティングとパケット転送

 IPv4では、データパケットは送信元から宛先までのルートに従って転送されます。ルーティングテーブルは、パケットがどの方向に転送されるかを決定するために使用されます。

IPv4プロトコルスイート

 IPv4は、他の多くのプロトコルと組み合わせて使用され、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、ICMP(Internet Control Message Protocol)などが含まれます。

セキュリティとIPv4

 IPv4にはセキュリティ上の問題があり、IPスプーフィングやDoS(Denial of Service)攻撃などが行われる可能性があります。


まとめ

 IPv4はインターネットの基本的な通信プロトコルであり、アドレス指定、ルーティング、パケット転送など、ネットワーク通信の基礎を提供します。IPv6の普及により、IPv4のアドレス枯渇の問題が解決されつつありますが、IPv4は今後も長期間にわたって使用されるでしょう。