fdisk コマンド:パーティションの操作

コマンドの概要

 「fdisk」コマンドは、Linuxシステムでディスクのパーティションを管理するために使用されるユーティリティです。ディスクのパーティションテーブルを表示し、作成、削除、変更などの操作を行うことができます。

コマンドのオプションの説明

fdiskコマンドは、MBRパーティションに関する操作をするコマンドです。

説明
fdiskMBRパーティションの作成、削除、変更、情報表示を行う。
書式fdisk [-l] デバイス名
コマンドのオプションの説明

「-l」オプションを使用すると、そのデバイスのパーティションテーブルを表示します。

主な操作コマンドの説明

fdiskコマンドでオプションを使用せずにデバイス名を直接指定すると、設定モードになります。

オプション説明
lパーティションテーブルを表示する。
n新しいパーティションを作成する。
dパーティションを削除する。
tパーティションのタイプを変更する
pパーティションテーブルを作成する。または、パーティション一覧を表示する。
vパーティションテーブルを照合する。
wパーティションテーブルの変更を保存して終了する。
qパーティションテーブルの変更を保存しないで終了する。
mヘルプメニューを表示する。
主な操作コマンドの説明

コマンドの使用例と解説

fdiskコマンドは、rootユーザーのみ実行できます。

1.ディスクのパーティションをリスト表示する

‘/dev/sda’ ディスクのパーティション情報がリスト表示されます。

# fdisk -l /dev/sda
2.新しいパーティションを作成する

‘/dev/sda’ ディスクに新しいパーティションを作成するために、「n」コマンドを使用します。

# fdisk /dev/sda
Command (m for help): n
3.パーティションを削除する

‘/dev/sda’ ディスクのパーティションを削除するために、「d」コマンドを使用します。

# fdisk /dev/sda
Command (m for help): d
4.パーティションのタイプを変更する

‘/dev/sda’ ディスクのパーティションのタイプを変更するために、「t」コマンドを使用します。

# fdisk /dev/sda
Command (m for help): t

 「fdisk」コマンドは、ディスクのパーティション管理に幅広く使用されます。パーティションの作成、削除、変更などの操作を行う際に、適切なオプションを選択して使用します。