このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

Linuxコマンド演習20

以下のコマンドの演習を行います。

実際にコマンド操作を行いながら、Linuxの操作に慣れていきましょう。

演習01:vi エディタを起動して終了する。

・vi エディタを起動します。

$ vi

vi エディタがターミナル上で起動します。

~                                                                               
~                                                                               
~                                                                               
~                                                                               
~                              VIM - Vi IMproved                                
~                                                                               
~                               version 7.4.629                                 
~                            by Bram Moolenaar 他.                              
~                      Modified by <bugzilla@redhat.com>                        
~                 Vim はオープンソースであり自由に配布可能です                  
~                                                                               
~                         Vimの開発を応援してください!                          
~                詳細な情報は           :help sponsor<Enter>                    
~                                                                               
~                終了するには           :q<Enter>                               
~                オンラインヘルプは     :help<Enter> か <F1>                    
~                バージョン情報は       :help version7<Enter>                   
~                                                                               
~                                                                               
~                                                                               
~                                                                               
~   

・vi エディタを終了させます。

 コマンドモードで「:」を入力すると、カーソルが画面最下行に移動します。この行のことをメッセージラインといいます。

「:q」と入力するとvi エディタが終了します。

演習02:vi エディタの基本操作を行う。

・vi エディタの基本操作を行います。

「vi /etc/group」コマンドを入力します。

$ vi /etc/group

 WindowsなどのGUI環境に慣れ親しんでいると、このvi エディタのコマンド操作は、やっかいに感じるかもしれません。

 最低限のコマンドを覚えるだけで、vi エディタを操作できるようになるので、マスターしていきましょう。

 まずは、カーソルの移動です。他にもコマンドがありますが、最低限、下表のコマンドを覚えておけば、なんとかなります。

viエディタのコマンドモードにおける主なカーソル移動コマンド
コマンド説明
h(または「←」キー)カーソルを左に移動
j(または「↓」キー)カーソルを下に移動
k(または「↑」キー)カーソルを上に移動
l(または「→」キー)カーソルを右に移動
主なカーソル移動コマンド

 矢印キーでカーソルを移動することができますが、「H」「J」「K」「L」キーでもカーソルを移動させることができます。

演習03:挿入モードに切り替える。

 コマンドモードから、挿入モードに切り替えるには、「i」キーなどで切り替えます。また、挿入モードからコマンドモードに切り替えるには「Esc」キーを押します。

コマンドモードと挿入モードの切り替えには、下表なコマンドがあります。

 最低限、「Esc」のコマンドモードへの移行と、「i」キーによる挿入モードへの移行を覚えておけばよいでしょう。

コマンドモードと挿入モードの切り替え
コマンド説明
「Esc」コマンドモードへ移行
iカーソルの前に挿入モードで追加
I行の先頭から挿入モードで追加
aカーソルの次に挿入モードで追加
A行の末尾から挿入モードで追加
oカーソルの下に新しい行を追加して挿入モード
Oカーソルの上に新しい行を追加して挿入モード
コマンドモードと挿入モードの切り替え

・「i」キーを押して、適当に編集します。

 一般ユーザーでログインしているため、「/etc/group」ファイルへの書き込みのアクセス権がないため、編集しても保存することができません。

演習04:vi エディタを終了させる。

vi エディタを終了させるコマンドには、下表のようなコマンドがあります。

ファイルの保存と終了
コマンド説明
:qvi エディタの終了
:q!強制終了して変更を破棄して終了
:wファイルを保存
:wq or :x保存して終了
:e!変更を破棄して元のファイルを再読み込み
ファイルの保存と終了

 一般ユーザーでログインしているため、「/etc/group」ファイルへのアクセス権がないため「:q!」と入力してvi エディタを終了させます。

・vi エディタを終了させます。

「Esc」キーを押して、コマンドモードに切り替えて、「:q!」と入力してvi エディタを終了させます。

vi エディタを終了させると、vi エディタを起動させる前のプロンプトに戻ります。

$ vi
$ vi /etc/group
$